中京競馬場・芝2200mコースの特徴とレース傾向、データ分析 更新日:2020年9月7日 公開日:2019年11月25日 中京競馬場の特徴 中京競馬場・芝2200mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。中京競馬場の芝コース最長距離になりますね。レース数自体が少なく、さらに出走頭数も少頭数の傾向があります。 芝2200mのスタート […] 続きを読む
中京競馬場・芝2000mコースの特徴とレース傾向、データ分析 更新日:2020年9月7日 公開日:2019年11月25日 中京競馬場の特徴 中京競馬場・芝2000mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。この距離から1周コースになります。 芝2000mのスタート地点は正面ホームストレッチの中程からダート1800mと同じく坂の途中辺 […] 続きを読む
中京競馬場・芝1600mコースの特徴とレース傾向、データ分析 更新日:2020年9月7日 公開日:2019年11月25日 中京競馬場の特徴 中京競馬場・芝1600mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。中京の芝1600mはスタート部分が引き込み線の中からで特徴のあるコースです。こういうコースは枠順の有利不利が出やすいので注目です […] 続きを読む
中京競馬場・芝1400mコースの特徴とレース傾向、データ分析 更新日:2020年9月7日 公開日:2019年11月25日 中京競馬場の特徴 中京競馬場・芝1400mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。芝1200mからスタート地点を後方200mに引っ張った形になりますから、最初のコーナーまでの先行争いは十分にあります。 芝140 […] 続きを読む
中京競馬場・芝1200mコースの特徴とレース傾向、データ分析 更新日:2020年9月7日 公開日:2019年11月25日 中京競馬場の特徴 中京競馬場・芝1200mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。このコースは春のスプリント王決定戦、高松宮記念が行われるレースです。中央4場以外で初のG1競走として指定されたG1レースでもあり […] 続きを読む
【バイラビエン4戦目】11/17(日)福島・3歳上1勝クラス(芝1200m)大塚海渡騎手 結果16着 公開日:2019年11月18日 バイラビエン(パッションレッドの2016) バイラビエンの4走目です。金沢の交流競走で奇跡の勝ち上がり中央に戻って前走はタイムオーバーの最下位でした。今回も調教はあまり走ってなくポリトラックで調整など・・・ちょっと期待薄ですが、初芝でどこまで走ってくれるのか見たい […] 続きを読む
【デアリングタクト新馬戦】11/16(土)京都・2歳新馬(芝1600m)松山弘平騎手 公開日:2019年11月18日 デアリングタクト 先週はノルマンディー勢から新馬デビューがありました。サンデーのアルテヴェルトの復帰戦も予定だったのに心房細動でまた出走が無くなってしょぼんとしていました。また別の1勝馬が調教中に屈腱炎で引退など一口馬主の辛い心境を抱えた […] 続きを読む
福島競馬場・芝2000mコースの特徴とレース傾向、データ分析 更新日:2020年10月28日 公開日:2019年11月6日 福島競馬場の特徴 福島競馬場・芝2000mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。 スタート地点は1コーナー奥のポケットから、丁度1800mのスタート地点を後ろに200m伸ばした形です。最初のコーナーまで505 […] 続きを読む
【クワドラント適性理論】全コースの分類分け一覧 公開日:2019年10月24日 クワドラント理論 当サイトではコース適性に関してクワドランド理論と称して9つのブロックに区別しています。中央競馬の施行レースの全コースにおいて区別分けをしましたので、どのコースが似通っているのか?区別一覧表を用意したいと思います。 あくま […] 続きを読む
【バイラビエン3戦目】東京・3歳上1勝クラス(ダ1400m)柴田大知騎手 公開日:2019年10月9日 バイラビエン(パッションレッドの2016) なんとか2戦目の地方交流戦で勝利し、中央終了を阻止したバイラビエンですがやはり金沢で勝った程度では厳しいのは分かっています。調教でもあまりいい走りが見られませんでしたが、とにかく足りないのは経験ということで、出走してきま […] 続きを読む