ファン投票により出走馬が選出される上半期のグランプリレース。春の古馬戦線での活躍馬などが出走されるが近年は残念ながら出走頭数が少なかったりと、年末の有馬記念に比べて寂しい印象もある。理由としてはやはり3歳馬は基本的にクラ・・・
函館競馬場
芝 | 1000m | 1200m | 1800m | 2000m | 2600m |
---|---|---|---|---|---|
ダート | 1000m | 1700m | 2400m |
福島競馬場
芝 | 1200m | 1800m | 2000m | 2600m |
---|---|---|---|---|
ダート | 1150m | 1700m | 2400m |
小倉競馬場
芝 | 1200m | 1800m | 2000m | 2600m |
---|---|---|---|---|
ダート | 1000m | 1700m | 2400m |
ファン投票により出走馬が選出される上半期のグランプリレース。春の古馬戦線での活躍馬などが出走されるが近年は残念ながら出走頭数が少なかったりと、年末の有馬記念に比べて寂しい印象もある。理由としてはやはり3歳馬は基本的にクラ・・・
東京競馬場の連続G1最後を飾る安田記念は歴史の古いG1で、今では上半期のNo.1マイラー決定戦となる。同時期にNHKマイルカップ(3歳限定)、ヴィクトリアマイル(4歳以上牝馬限定)と同じマイル戦があるがいずれも限定戦。こ・・・
その世代のサラブレッドが頂点を目指す舞台。いつの時代もダービー馬と言うのは世代の中心の馬として語り継がれる。サラブレッドとして生まれてきた馬が一先ずは目指すものとして毎年楽しみなレース。 牝馬の桜花賞→オークスといった舞・・・
3歳牝馬の頂点を決めるレース。牝馬クラシックの中では最長距離の2400mでスピードだけでなく、スタミナも要し、さらには東京競馬場の直線の長い叩き合いで伸びる脚も要する。ステップレースの一つのG1桜花賞は芝1600mである・・・
多くの方の予想のための情報は、駅やコンビニ、またはWINSや競馬場の入口付近などで売っている競馬新聞やスポーツ新聞だと思います。皆さん新聞片手に赤ペンで「あ~でもない」「こ~でもない」と予想しています。最近ではネットでの・・・
POGことペーパーオーナーゲームの指名馬選定ではPOG本が参考になります。例年3~5月(4月末頃が多い)に次年度のPOGに向けたPOG本が出版されます。一口馬主をしている方にとってはPOG本に出資馬が載っているかも楽しみ・・・
競走名の「ヴィクトリア」にはローマ神話の「勝利の女神」から来ており、4歳以上牝馬の春のG1目標競走となっている。始まったのは2006年からで歴史は浅い。前週にNHKマイルカップ、そして安田記念も東京競馬場の連続G1開催の・・・
NHKマイルカップは3歳のマイル路線のNo.1を決める戦いです。3歳でマイル距離適性を持ち、オークスやダービーが苦しい馬、または外国産馬がクラシックレースに出走できないので、春に目標とするレースを作ろうと1996年に新設・・・
天皇賞(春)は4月の下旬頃、ちょうどゴールデンウィークの前半辺りの日程で、京都競馬場・芝3200mで行われます。京都競馬場・芝3200mは実は天皇賞(春)のレースしか行われてなく、京都競馬場の平地で最長距離のレースです。・・・
一口出資に関して2022年で7年目となります。2020年度馬がデビュー戦を迎える中、毎年選定作業するに当たり、個人的な判断のメモ書きをこのページに記載します。 各クラブ馬の全馬から比較していたら、なかなか決まらないのでル・・・