nkm_d1200中山競馬場・ダート1200mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。他場ではダート戦では1,400mあたりでスタート時に芝を通るのですが、中山競馬場は実は小回りというのがここでもわかりますね。

ダート1200mのスタート地点は2コーナーの奥からです。最初の少しだけ芝コースを横切ります。芝コースは150m程あります。最初のコーナーまでの距離は502.6mとかなり長くなります。しかも4コーナーにかけて下り坂です。反対にゴール前の直線の長さは308mと中央4場にしては短いです。ただ、反対に急坂が待ち構えています。

まずはスタートから最初のコーナーまでが長いので過度な先行争いにはならないのですが、コース上スピードが出やすくハイペースになります。その為、スタートでさっと出れない馬や芝からダートの繋ぎ目で躊躇するような馬は馬群に揉まれやすいです。

nakayama1200d1

3コーナーまではコーナーがないので走りやすいですが、内枠で遅れてしまった馬は4コーナーまで前に出るスペースがなく苦しみます。そういう意味では外枠のほうが走りやすいということで、勝率や連対率は高いです。しかしながら回収率は高くないので、外枠有利は織り込まれている印象です。

回収率まで考えると偶数真ん中枠8番などはラッキーゲートですね。

脚質は最後の直線が短いというのもあり、逃げや先行が圧倒的に有利です。4コーナーまでに先頭集団か2番手集団にいないとかなり厳しいと感じられます。

中山競馬場 1200m ダート・右の基礎データ

最初のコーナーまでの直線距離502.60m
ゴール前直線距離308.00m
ゴール前直線坂急坂
直線部分合計約811m
コーナー部分合計約389m
コーナーの数2個
コーナータイプ(3~4コーナー)普通
コーナーのR134
高低差4.4m
芝の種類ダート
フルゲート16頭
幅員20.0m

このコースを利用する重賞レース

  • カペラステークス (GⅢ)  サラ系3歳以上 別定 賞金36,000,000円
  • 中山競馬場・ダート1200mコースのラップタイム・データ分析

    コースのラップ分析からどういったレースの質になりやすいか紹介します。

    ※データは2020年9月に過去10年間から取得したもの。

    ※PCIはターゲットのペースチェンジ指数、上がり3Fを分岐点とし50が中間、大きくなるほどペースアップ。

    中山ダート1200mの高低図

    nak_d1200

    中山ダート1200mのラップタイムグラフ

    中山ダート1200mの速度変化グラフ

    判定「超消耗戦」:とにかく行った行ったの消耗戦。

    必要なのは先行力。後半は最後の坂もあることでペースが上がりません。多頭数もあり後ろから脚を伸ばしても時すでに遅しのレースが殆どです。

    まずはスタート力、次に先行力、さらに坂で脚が止まらないパワー、後は基本的にいらないコースです。差し馬が勝つレースもあるとは思いますが、それは前が本当にバテてしまった時だけです。ここで差した馬は強いとかではなくて、先行力がないので後から来たイメージですね。

    中山競馬場 1200m ダート・右のクワドラント適性

    クワドラント適性:SHタイプ
    スタート地点が芝なのでゲートの出とスピードで4コーナーまでにセーフティリードが欲しい。後半は前も後ろもバテバテの展開。前でバテてもセーフティリードがあれば勝てる。

    中山競馬場・ダート1200mコースの特徴とレース傾向と攻略法

    まずは前半の3Fのスピードがないとほぼ勝ったり連対するのは難しいコースになります。下り坂を使いつつ馬格で押し切るような馬が良さそうです。

    スピードの持久力戦になるので、そういった血統の馬がやはりよく来ています。ただ、それは多くの人が見てしまっているので血統で買っても期待値はそう高くはないでしょう。サウスヴィグラス産駒がこのコースのリーディングですが、他のコースでは名があまり出てこないので期待値も高いです。

    未勝利戦や条件戦では末脚のある馬もそうそういないので、とにかく前に行ける脚のある馬だけ買っておけばある程度の結果がでそうなコースです。

    [その他の距離・トラック別特徴]

    1200m 1600m 1800m 2000m 2200m
    2500m 3600m
    ダート 1200m 1800m 2400m 2500m

    ⇒中山競馬場の更に細かいコース紹介と特徴