hsn_s2200阪神競馬場・芝2200mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。このコースは春のグランプリレース、宝塚記念が行われるコースです。位置づけとしては内回りだけど、芝2000mよりスタートを200m足して、よりタフな展開にさせたいと言ったところでしょうか?

スタート地点は4コーナーの奥のあたりで最初のコーナーまでは530.5mです。十分に距離がありますので芝2000mのような過度な先行争いにはなりにくいですが、逆にオーバーペースに注意です。

とはいっても内回りコースですので、前目を取って距離損なく進みたいという思惑はあります。やはり内枠だと流れで第1コーナーまで行っても、そこまで後方に行かない為、楽ですね。データ的には中枠がやや結果が悪く、外になると内の馬を見ながらペースを掴める優位性が出てくるのかもしれません。

脚質的には追込は厳しく、差し馬は前が止まるという条件で、ようやく届くイメージです。

血統面ではキングカメハメハやマンハッタンカフェなどが期待値高く、少し覚えておくと良いかもしれません。

阪神競馬場 2200m 芝・右の基礎データ

最初のコーナーまでの直線距離530.50m
ゴール前直線距離356.50m
ゴール前直線坂急坂
直線部分合計約1267m
コーナー部分合計約933m
コーナーの数4個
コーナータイプ(3~4コーナー)かなり大回り
コーナーのR133
高低差1.8m
芝の種類オーバーシード
フルゲート18頭
幅員24.0m

このコースを利用する重賞レース

  • 宝塚記念 (GⅠ)  サラ系3歳以上 定量 賞金150,000,000円
  • 阪神競馬場・芝2200mコースのラップタイム・データ分析

    コースのラップ分析からどういったレースの質になりやすいか紹介します。

    ※データは2020年11月に過去10年間から取得したもの。

    ※PCIはターゲットのペースチェンジ指数、上がり3Fを分岐点とし50が中間、大きくなるほどペースアップ。

    阪神芝2200mの高低図

    han_t2200

    阪神芝2200mのラップタイムグラフ

    阪神芝2200mの速度変化グラフ

    判定「標準戦」:最初の直線はオーバーペースに注意、後半は標準的

    ほぼ芝2000mと全く同じペースの形ですが、最初の直線が長くスタートから坂まで距離があることもあってスピードが出やすいです。ここで体力を消耗したくないというのがジョッキーの考えでしょう。

    向正面に向いてからは徐々にペースアップする、ややタフなコースです。内回りで最後の直線が短い為、瞬発力を発揮する部分が少ないですが、ギリギリ瞬発力タイプが届くこともあります。基本はタフな走りで押し切る競馬が有利です。

    阪神競馬場 2200m 芝・右のクワドラント適性

    クワドラント適性:OHタイプ
    宝塚記念が行われるグランプリコース。面白い具合にこのコースを得意にする馬はいる。牝馬の突っ込みや瞬発力のない馬がタフさで押し切ることが多い。

    阪神競馬場・芝2200mコースの特徴とレース傾向と攻略法

    内回りコースでは、やはり4コーナーで外を回って来ているようじゃ追いつかないことが多いです。宝塚記念でもやはり4コーナーで前目に来ている馬が残ったり、勝ち切るシーンになります。

    後方待機一発勝負の馬はとりあえず馬券対象から外したいところです。

    なお、グランプリレースは春の宝塚記念、年末の有馬記念ともにクラシックと言われる距離からややずれた中途半端な距離ともいえます。この中途半端な距離が馬券的に面白みを加えていて、よほどの能力の違いがなければ展開次第で結果が変わることも多く、またこの中途半端な距離巧者という馬もいます。

    距離適性・コース適性。そして、当日の馬場状態の適性などを考慮して馬券を買ったほうが回収率が高まる面白いコースだと思います。また、タフな競馬になった時はタフさで勝つ馬以外の有力馬が軒並み直線伸びずに苦しんで、軽量牝馬が突っ込んでくるという光景を宝塚記念でよく見ます。

    脚質のラインは「逃げ・先行」「差し・追込」ではなくて「先行・追込」で馬連が決まることもあるので、前残り、前崩れで決めてしまわないほうが良いかもしれません。

    [その他の距離・トラック別特徴]

    1200m 1400m 1600m 1800m 2000m
    2200m 2400m 3000m
    ダート 1200m 1400m 1800m 2000m

    ⇒阪神競馬場の更に細かいコース紹介と特徴