tky_d1400東京競馬場・ダート1400mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。東京ダート1400mのスタート地点は2コーナーを周った付近からでダート1300mのスタート地点を100m引っ張った形です。

スタートから最初のコーナまでの距離は441.9mあり先行争いには十分な距離です。ダート1300mと同じくあまり枠順の有利不利は感じないコースです。

レース展開は内枠の馬はスムーズに先行できないと馬群に入ってしまってレースはしにくいです。外の馬はあまり先手を取るために追いすぎると最後の直線でバテてしまい差されてしまいます。結局、行ったなりに4コーナーまで周って、直線の坂を登ったところから追い合うイメージが強いです。

東京競馬場 1400m ダート・左の基礎データ

最初のコーナーまでの直線距離441.90m
ゴール前直線距離501.60m
ゴール前直線坂2段坂
直線部分合計約944m
コーナー部分合計約456m
コーナーの数2個
コーナータイプ(3~4コーナー)大回り
コーナーのR162
高低差2.5m
芝の種類ダート
フルゲート16頭
幅員25.0m

このコースを利用する重賞レース

  • 根岸ステークス (GⅢ)  サラ系4歳以上 別定 賞金38,000,000円
  • 東京競馬場・ダート1400mコースのラップタイム・データ分析

    コースのラップ分析からどういったレースの質になりやすいか紹介します。tokyo1400d_rap

    ※データは2018年5月に過去10年間から取得したもの。

    ※PCIはターゲットのペースチェンジ指数、上がり3Fを分岐点とし50が中間、大きくなるほどペースアップ。

    東京ダート1400mの高低図

    tok_d1400

    東京ダート1400mのラップタイムグラフ

    tokyo1400d_time

    東京ダート1400mの速度変化グラフ

    tokyo1400d_v

    判定「やや消耗戦」:直線を向いて少し伸びる部分もある、ダート1300mと同系

    グラフ形状が殆どダート1300mと似ていて、中途半端な1,400mですがどちらかと言うとマイルよりスプリント側の印象で見たいところです。またダート1400mは他場ですとスタート地点が芝で勢いが付きやすかったりしますが、東京はダートからです。

    ダート地点がスタートということも考えても最初の数歩に力がかかります。ゆったりとしたペースになりやすいですね。

    下級戦では先行粘り込み、上級戦では先行馬がバテるのをよく見るのでクラスで使い分けたいです。

    東京競馬場 1400m ダート・左のクワドラント適性

    クワドラント適性:Nタイプ
    ダート1300mと同様バランスの取れたダート戦のため、コース適性理論が通用しづらい。とりあえずは東京競馬場はダートも最後の直線が長いため、先行でも差し馬でも最後に伸びないと話にならない。先行馬が最後も伸びてしまうと後方馬は全く届かない。

    東京競馬場・ダート1400mコースの特徴とレース傾向と攻略法

    東京競馬場のダート1400mはダート1300mよりも条件が上のレースが行われることが多いですが、そこはやはりダート戦ですので、レース自体が限られており、どこかであたっている馬同士の戦いになっていることが多いです。

    そこで実力は状態比較で馬券を検討するほうが、的中につながりやすく感じます。脚質的には逃げや先行有利ですが、それよりも(それプラス)上がりの脚が使えるかが重要です。

    多頭数のレースが多くなりますので、まずはしっかりと直線で力が出せる馬を絞らないと、なかなか馬券購入まで行きにくく、あまりに絞れないようなら見するレースでもいいでしょう。私なら馬券的に2頭ぐらいに絞れなければ諦めます。

    データ抽出から見えるものではあまり何も見えませんので、前走までの実力判断を独自でして、それとオッズの歪みなどを検証するほうが面白いかもしれません。

    [その他の距離・トラック別特徴]

    1400m 1600m 1800m 2000m 2400m
    2500m 3400m
    ダート 1300m 1400m 1600m 2100m 2400m