【東海ステークス】レース傾向と馬券考察・予想対策【2021】 公開日:2021年1月18日 G2レース 東海ステークスの名称は2000年から、もともとあったダート重賞のウィンターステークス(G3)と統合することで登場。2013年から開催時期が1月に移動、距離も現在の1,800mにに短縮されている。中京競馬場の馬場改修は20 […] 続きを読む
【スカイナイル2戦目】1月9日(土)中京・3歳1勝クラス(ダート1800m)池添謙一騎手 公開日:2021年1月12日 スカイナイル スカイナイルの2戦目の結果です。 武豊騎手を予定していましたが、前日に腰痛によって乗り替わり池添謙一騎手騎乗となりました。 これはまぁ、仕方ないとしてレース前は結構人気が落ちていて、応援している身ではこれは美味しいと思っ […] 続きを読む
【愛知杯】レース傾向と馬券考察・予想対策【2021】 公開日:2021年1月12日 G3レース 定番っぽい競走名らしく創設は1963年と古い、最初は中京のダートレースだった。1970年に中京競馬場の芝コースが完成、その後は芝2000m競走として定着。しかし2004年からはレースの性質がガラッと変わり、牝馬限定競走と […] 続きを読む
【京成杯】レース傾向と馬券考察・予想対策【2021】 公開日:2021年1月12日 G3レース 京成杯は似たような名前の重賞が多く、創設当初は芝1600mで行われるなど変遷があったため、記憶の定着がしにくいところ。1999年からは皐月賞と同じ舞台の芝2000mで争われている。ただし年末に行われるホープフルステークス […] 続きを読む
【日経新春杯】レース傾向と馬券考察・予想対策【2021】 公開日:2021年1月12日 G2レース 前身の「日本経済新春杯」が1954年に創設。1979年に「日経新春杯」に改称された歴史のある重賞レース。新年一発目のG2レースとして定着している。 京都競馬場で芝2200mに短縮されたりと、多少の距離条件などが変更された […] 続きを読む
【2021年1月2週目】新馬戦勝ち抜けスカイナイルが、武豊を背に連勝目指す! 公開日:2021年1月8日 一口馬出走予定 2021年の中央競馬も始まりましたが、再び無観客競馬で開催など、開催してもらえるだけでも満足と考えるべき状況になっていますね。やや寂しいですが、当方の一口馬も出走頭数が少ない中、新3歳世代で唯一勝ち抜けしてくれて期待の掛 […] 続きを読む
【シンザン記念】レース傾向と馬券考察・予想対策【2021】 公開日:2021年1月6日 G3レース 名馬シンザンの名前がついた重賞競走。創設以降、京都競馬場芝1600m外回りコースを利用している。3歳限定戦となるが、このレースの勝利馬はその後出世することが多く注目度の高いレース。 年が明けて、いよいよクラシック戦線の3 […] 続きを読む
【フェアリーステークス】レース傾向と馬券考察・予想対策【2021】 公開日:2021年1月6日 G3レース 前身は1984年創設の「テレビ東京賞3歳牝馬ステークス」。1994年に「フェアリーステークス」に変更された。1991年から芝1200mで争われていた為、短距離走のイメージが強い人も多い。2009年に現在の1月上旬の時期に […] 続きを読む
【京都金杯】レース傾向と馬券考察・予想対策【2021】 公開日:2021年1月1日 G3レース 今や年初の名物重賞の東西金杯の一つ「京都金杯」は前身は「迎春賞」という名称で1963年に創設。1966年に「金杯」と改称されるが、1996年から「京都金杯」と名称が改められている。 現在の外回りコースを利用するようになっ […] 続きを読む
【中山金杯】レース傾向と馬券考察・予想対策【2021】 公開日:2021年1月1日 G3レース 金杯は中央競馬の名物競走の一つで東西の年明け重賞として「京都」「中山」で行われる。こちらの中山金杯がもともと「金杯」として1952年に創設、創設時は芝2600mの長距離走だった。1961年にハンデキャップ競走、芝2000 […] 続きを読む