中山競馬場・芝2200mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。芝2200mは中山競馬場外回りコースで行われます。芝1600mと同じくおにぎり型コースを1周します。他のコースに比べて明らかに変則なコースになります。
芝2200mのスタート地点は4コーナーの終点付近からで(ここは芝2000mと似ています。)、一旦ゴール前の急坂を超えて、最初のコーナーまでは432.3mと長くなっています。そして1周して、ゴール前の直線の長さは308mです。
G1レースこそ行われていませんが、3つのG2クラスの重賞が行われるタフなコースです。芝2200mという中途半端な距離に、変則おにぎり型コース。
言ってしまえば芝2000mと同じような性質を持ったコースですが、さらに200m伸びてスタミナが更に欲しくなる点と、より逃げ馬よりも先行馬ぐらいの方が成績が良くなります。つまり内回りの芝2000mよりも逃げ馬が粘れないタフなコースに仕上がっていると言えるでしょう。
普通にパワーのあるスタミナ馬ということでステイゴールド産駒が強いのも頷けるコースです。もちろん中途半端なコースが大得意なのはディープインパクト産駒も同様です。
レース運びをみていると多頭数になると4コーナーあたりで前の馬がバテることも多く、内側が窮屈になりやすく紛れが起きやすくなっていると思います。内枠で脚を貯めていても、それを発揮できずに苦しむ馬も多いですね。
中山競馬場 2200m 芝・右外の基礎データ
最初のコーナーまでの直線距離 | 432.30m |
---|---|
ゴール前直線距離 | 310.00m |
ゴール前直線坂 | 急坂 |
直線部分合計 | 約1017m |
コーナー部分合計 | 約1183m |
コーナーの数 | 4個 |
コーナータイプ(3~4コーナー) | 円のようなカーブ |
コーナーのR | 190 |
高低差 | 5.3m |
芝の種類 | オーバーシード |
フルゲート | 18頭 |
幅員 | 24.0m |
このコースを利用する重賞レース
中山競馬場・芝2200mコースのラップタイム・データ分析
コースのラップ分析からどういったレースの質になりやすいか紹介します。
※データは2020年9月に過去10年間から取得したもの。
※PCIはターゲットのペースチェンジ指数、上がり3Fを分岐点とし50が中間、大きくなるほどペースアップ。
中山芝2200mの高低図
中山芝2200mのラップタイムグラフ
中山芝2200mの速度変化グラフ
判定「標準戦」:先行争い後、小高い山のコーナーでペースダウン、あとは徐々にペースアップ
芝2200mは外回りコースになりますが、外回りは1,2コーナーが非常に高くなっていてペースが緩みやすいです。その後、徐々にペースアップするものの緩やかにコーナー形状ですのでペースが上がりにくいです。最後の直線が短いため、勝負どころは3コーナー手前からまくっていくような形になります。
4コーナーで膨れるような走り方は非常に厳しいですね。持続性のあるスピードを出せる馬の能力は欲しいところです。
中山競馬場 2200m 芝・右外のクワドラント適性
中山競馬場・芝2200mコースの特徴とレース傾向と攻略法
距離の数字以上にタフなコースですので、長距離血統が狙い目のコースです。レース数自体それほどないのでデータから傾向を掴むのは難しいですが、理屈で考えても外枠の馬はやや距離損を強いられやすい部分で不利、内枠の馬も先行力がない馬は馬群に包まれて、逃げ馬を捌かないといけないため不利があります。
スムーズに先行できる内枠馬や中枠馬が有利に見えるコースです。出走馬を見た時にレース展開をイメージして内枠で馬群に包まれないか?外枠の馬で先行したいけど厳しいのではないか?と考えたいところです。
あとは中山競馬場のタフなコースで勝っている馬が軍配に上がります。もう一つタフという面では重馬場などのレースでも勝てるような馬が強いと言えそうです。逆にこのコース勝てる馬は重馬場になっても強い馬が多いです。
騎手で見ると関東の騎手が優勢というのを見ると、多少乗り慣れていないと難しいコースなのかもしれません。綺麗な騎乗が魅力の福永祐一騎手が抜群の成績なのが面白いところです。
[その他の距離・トラック別特徴]
芝 | 1200m | 1600m | 1800m | 2000m | 2200m |
---|---|---|---|---|---|
2500m | 3600m | ||||
ダート | 1200m | 1800m | 2400m | 2500m |