京都競馬場・芝1600mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。京都競馬場の芝1600mは内回りコースと外回りコースがあります。
内回りコースは500万下までの下のクラスで、重賞を含め上のクラスでは外回りコースを利用します。基本、内回りは下の条件、外回りは上の条件というのはどの競馬場、コースでも同じですので覚えておくと良さそうです。
また京都芝1600mでも内回りと外回りでは性格が異なりますので、知っておくことで枠順の有利不利などを馬券に活かせることが出来ます。
まずは内回りコースから見ていきましょう。
内回りコースのスタート地点は2コーナー奥のポケットからになります。3コーナーまでの直線の長さは716.2mとかなり長く外枠が最初のコーナーで膨れて距離損するようなことは無いように思われます。ただ、データ的には外に行くほど連対率が悪くなる傾向がみられ、結局は直線距離が長くても外枠の馬は内に入れないので結局距離損があるのかもしれません。
京都競馬場の内回りは最後の直線は短いので、脚質的にはやはり先行馬・逃げ馬が有利というデータもはっきりでています。
京都競馬場 1600m 芝・右の基礎データ
最初のコーナーまでの直線距離 | 716.20m |
---|---|
ゴール前直線距離 | 328.00m |
ゴール前直線坂 | 平坦 |
直線部分合計 | 約1044m |
コーナー部分合計 | 約556m |
コーナーの数 | 2個 |
コーナータイプ(3~4コーナー) | スパイラルカーブ |
コーナーのR | 130 |
高低差 | 3.1m |
芝の種類 | オーバーシード |
フルゲート | 18頭 |
幅員 | 28.0m |
このコースを利用する重賞レース
このコースを利用する重賞レースはありません。京都競馬場・芝1600m(内回り)コースのラップタイム・データ分析
コースのラップ分析からどういったレースの質になりやすいか紹介します。
※データは2018年9月に過去10年間から取得したもの。
※PCIはターゲットのペースチェンジ指数、上がり3Fを分岐点とし50が中間、大きくなるほどペースアップ。
京都芝1600m(内回り)の高低図
京都芝1600m(内回り)の高低図のラップタイムグラフ
京都芝1600m(内回り)の高低図の速度変化グラフ
判定「標準戦」:ペース変化の山はあるが緩やか
内回りコースは芝1200m、1400mから最初の直線が伸びるだけですので、あまり構造的に変化が起きにくいです。結局、最初の直線で後方に下げてしまいますと距離損が起きやすいコース形状で、外枠が不利に働きやすいですね。
京都競馬場 1600m 芝・右のクワドラント適性
京都競馬場・芝1600m(内回り)コースの特徴とレース傾向と攻略法
京都競馬場芝1600mでは、まずは下位クラスの内回りと、上位クラスの外回りをしっかり区別することから始まります。その上で内回りですと、逃げ先行馬が有利ですので、先行力がある馬が内枠から中枠まで(8番枠辺りまで)なら期待値がかなり高まります。
逆に外回りコースでは、最後の直線も長くなるし、やや展開も早くなって先行馬が最後に差されるシーンも多いです。偶数枠が少しながら状況が良いのは、スタートを少しでもよくできればレース展開が楽に進めるからかもしれません。
個人的にはコース上で大きな差異がある部分を見つけたいですが、内回りで外枠が不利なことが多い程度しかコース上は感じられないかもしれません。
[その他の距離・トラック別特徴]
芝 | 1200m | 1400m | 1600m | 1800m | 2000m |
---|---|---|---|---|---|
2200m | 2400m | 3000m | 3200m | ||
ダート | 1200m | 1400m | 1800m | 1900m |
次に上のクラスが行われる外回りコースです。
外回りコースのスタート地点は2コーナー付近ですが、内回りよりは少し前からのスタートです。ただ、3コーナーまでの直線の長さは711.7mと内回りと同じように長いです。
外回りコースは内回りコースに比べると逃げ馬や先行馬が最後に差されるケースが増えます(データ上は逃げ馬有利だが期待値が下がる)。その為、ただの先行力だけでは勝てない要素が含まれていると感じます。
やはり外回りで実力が上の馬が戦うレースですので、向正面でもある程度早いペースで競馬が進みますし、外回りコースでは最後の直線で内を突くことも出来ます。
枠順に関しては、大外は厳しいながらも中枠でも良い結果が出ているので内枠有利とは言えないでしょう。恐らく内枠が揉まれるリスクも出てくることが増えます。少しだけ偶数枠がいい結果になっていることから、スタートですっと出れることも重要と感じられます。
京都競馬場 1600m 芝・右外の基礎データ
最初のコーナーまでの直線距離 | 711.70m |
---|---|
ゴール前直線距離 | 404.00m |
ゴール前直線坂 | 平坦 |
直線部分合計 | 約1116m |
コーナー部分合計 | 約484m |
コーナーの数 | 2個 |
コーナータイプ(3~4コーナー) | 大回り膨らみ形状 |
コーナーのR | 130 |
高低差 | 4.3m |
芝の種類 | オーバーシード |
フルゲート | 18頭 |
幅員 | 28.0m |
このコースを利用する重賞レース
京都競馬場・芝1600m(外回り)コースのラップタイム・データ分析
コースのラップ分析からどういったレースの質になりやすいか紹介します。
※データは2018年9月に過去10年間から取得したもの。
※PCIはターゲットのペースチェンジ指数、上がり3Fを分岐点とし50が中間、大きくなるほどペースアップ。
京都芝1600m(外回り)の高低図
京都芝1600m(外回り)の高低図のラップタイムグラフ
京都芝1600m(外回り)の高低図の速度変化グラフ
判定「標準戦」:ペース変化の山はあるが緩やか
外回りコースは通常瞬発力戦になりやすいと感じますが、ペースラップを内回りと比較しても実はよくわからないぐらい傾向が似ています。ここが京都競馬場と阪神競馬場の内回り外回りの差の違いですね。
ただ、勝負どころが後半に偏りますし、外回りのほうが後半の差し馬のレースはしやすいという違いがあります。
京都競馬場 1600m 芝・右外のクワドラント適性
京都競馬場・芝1600m(外回り)コースの特徴とレース傾向と攻略法
京都競馬場芝1600mでは、まずは下位クラスの内回りと、上位クラスの外回りをしっかり区別することから始まります。その上で内回りですと、逃げ先行馬が有利ですので、先行力がある馬が内枠から中枠まで(8番枠辺りまで)なら期待値がかなり高まります。
逆に外回りコースでは、最後の直線も長くなるし、やや展開も早くなって先行馬が最後に差されるシーンも多いです。偶数枠が少しながら状況が良いのは、スタートを少しでもよくできればレース展開が楽に進めるからかもしれません。
3コーナーが頂点で、そこから下り平坦になります。昔は4コーナーまで貯めて末脚勝負が主流でしたが、それでは間に合わない場合が多いので、下りから一気にペースアップしてそのまま粘る戦いが主流になっています。ロングスパートの逃げ切りが人気馬の決まり手、前がバテたところの末脚だけでの突っ込みが穴馬の決まり手ですね。
反対にいうと外回りだから届くだろうと、差し・追込の人気馬を安易に軸に据えないほうがいいですね。
[その他の距離・トラック別特徴]
芝 | 1200m | 1400m | 1600m | 1800m | 2000m |
---|---|---|---|---|---|
2200m | 2400m | 3000m | 3200m | ||
ダート | 1200m | 1400m | 1800m | 1900m |
[…] 京都競馬場・芝1600mコースの特徴とレース傾向、データ分析 […]