もともとは芝2000mや芝1800mといった中距離路線の夏の重賞として親しまれていたが、2006年から芝1200mに短縮、「サマースプリントシリーズ」の第4戦となっている。秋のスタートG1でもあるスプリンターズステークス・・・
「G3レース」の記事一覧(6 / 7ページ目)
【関屋記念】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】
新潟競馬場の重賞競走では歴史が古く、1996年に芝2000メートルのハンデ競走として創設。2001年に新潟競馬場の馬場改修が終わった後は、左回りコースの芝1600m(外回り)で行われている。 「関屋」は過去に新潟競馬場が・・・
【小倉記念】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】
夏の小倉競馬を代表する重賞レース。歴史も古く創設は1965年。一時期は別定重量戦だったが2000年からハンデキャップ競走となり荒れる重賞としても親しまれている。 2006年から始まっている「サマー2000シリーズ」の第3・・・
【レパードステークス】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】
2009年に新設されたダート重賞。新しいので馴染みがない人も多い。夏競馬で3歳限定、そしてダート戦という3歳のダート適性馬に向けて作られた重賞。3歳のダート路線は6月の東京競馬場で行われるユニコーンステークス程度なので、・・・
【エルムステークス】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】
前身はダートの重賞競走「シーサイドステークス」、1997年に北海道開催のスケジュール変更と合わせて札幌競馬場ダート1700mの重賞競走に、競走名も「エルムステークス」となる。エルムは木の名前で、北海道の街路樹としてよく植・・・
【クイーンステークス】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】
もともとは3歳牝馬限定の秋華賞の前哨戦として秋の東京開催2000mで行われていた。創設は1953年と古い。重賞名の通り牝馬限定競走は受け継いでいたが、東京競馬、中山競馬などを移動しており、2000年に札幌競馬場の芝180・・・
【アイビスサマーダッシュ】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】
JRA初の直線競馬重賞レースである「アイビスサマーダッシュ」は創設は2001年と2000年以降で比較的新しい重賞になる。こういった他とはタイプが違う重賞レースが増えるというのはファンを楽しませてくれる。 2006年以降は・・・
【函館2歳ステークス】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】
創設は1969年と2歳重賞戦の中でも古くからある北海道シリーズの2歳重賞。現在は函館競馬場で行われるこの2歳重賞レースが、2歳戦の最初の重賞レースということになる。ダービーが終わってから次の世代のレースがスタートし、いよ・・・
【函館記念】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】
創設は1965年。函館競馬の重賞では名前の雰囲気とおりもっとも伝統がある重賞。1968年から芝2000mで行われている。函館競馬の後半の古馬クライマックスにあたり、ハンデキャップ競走ということもあり競馬好きの夏を彩ってい・・・
【中京記念】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】
名前が中京記念とそのままの通り、中京競馬場で行われている重賞の中で最も古くからある重賞レース。創設は1953年で「中京開設記念」と開場と同時にスタートしている。翌年からは現在の「中京記念」へ改称。 施行距離に関しては何度・・・