hkd_d1000函館競馬場・ダート1000mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。ダート1000mのスタート地点は2コーナーを回ったところあたりからです。スタートしてからコーナーを回ってゴールという単純なコースで、函館のダートコースの最短距離です。

スタート地点から最初のコーナーまでは366.4mと普通ですが、最後の直線が260mですので、ここでもたつくわけには行かず、スタートしてから最初のコーナーまで先手勝負が続きます。

このコースはフルゲートが12頭までです。競馬場自体が小さいですので、多頭数ですと外枠の馬が不利だったり危険度が増すので仕方ないですね。枠順の有利不利ははっきりとはデータで出づらいですが、やや偶数枠や大外枠なら複勝圏内に滑り込む確率が高いようです。つまりスタートが決め手の一つになっていますね。

なお、向正面は緩やかにずっと上っていますので、想像以上にスタミナ消耗戦でもあります。先手を取りつつスタミナ消耗しないようなレース運びが出来る馬が選定材料です。

函館競馬場 1000m ダート・右の基礎データ

最初のコーナーまでの直線距離366.40m
ゴール前直線距離260.00m
ゴール前直線坂平坦
直線部分合計約626m
コーナー部分合計約374m
コーナーの数2個
コーナータイプ(3~4コーナー)小回り
コーナーのR107
高低差3.4m
芝の種類ダート
フルゲート12頭
幅員20.0m

このコースを利用する重賞レース

このコースを利用する重賞レースはありません。

函館競馬場・ダート1000mコースのラップタイム・データ分析

コースのラップ分析からどういったレースの質になりやすいか紹介します。

hakodate1000d_rap

※データは2018年7月に過去10年間から取得したもの。

※PCIはターゲットのペースチェンジ指数、上がり3Fを分岐点とし50が中間、大きくなるほどペースアップ。

函館ダート1000mの高低図

hak_d1000

函館ダート1000mのラップタイムグラフ

hakodate1000d_time

函館ダート1000mの速度変化グラフ

hakodate1000d_v

判定「超持久戦」:ダートコースながら一気にペースアップ、最後まで粘り合い

ヨーイドンから飛ばしまくりの激しい先行争い、最後までペースダウンしていくという超消耗戦です。特に2F目はダートながら10秒台という全力疾走になります。全力疾走しながら外を回ってロスしないようにするには、やはりスタートと行き足が決め手になります。

このコースは結構コース替わりでの善戦を狙う馬も多いですので、コース替わりの馬は要注意ですね。

函館競馬場 1000m ダート・右のクワドラント適性

クワドラント適性:SHタイプ
スタート後に前に出るスピード力が必要。後はうまくコーナリングして粘り込みを図りたい。

函館競馬場ダート1000mコースの特徴とレース傾向と攻略法

逃げ馬が圧倒的に有利なのは想像に難くないと思いますが、ただ逃げるだけでなく向正面やコーナーで不利なく前目にレースを進めることが出来るかが鍵になります。

主に未勝利など下級クラスでのレースになります。未勝利戦では使われて良くなったり変わっていく部分があり、あまり過去の競走結果が当てになりにくいです。つまり調子の方が影響力が高いかもしれません。一方、条件クラスになってくるとある程度、過去のレース戦績から実力差がはっきりしてきていますので、何回走っても後方の馬は、そこではもう勝てる能力がないと思われる馬もいます。

向正面で先行争いになると、外目の馬が被せてきますので内の馬は苦しいですが、逆に内の馬がスムーズに先手を取れれば、外目の馬は下げてコーナーでの距離損は回避しないといけません。一番いいのは、押さなくても先行していい位置に付ける馬ですが、それを探すのが難しいですね。

なお、梅雨の時期の開催になりますので天気によっては、重馬場などダートでも軽い馬場になっていることもあり、馬券の組み立ては天候次第でもガラッと変わりますので注意が必要です。