京都競馬場・ダート1400mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。ダート1400mのスタート地点は2コーナーの奥のポケットからのスタートになります。
スタートからは芝コースを少しだけ走ることになり、若干ですが外枠の馬が芝を走る距離が長くなるように見えます。このコースも先手を取った馬が強いため、外のほうが芝を長く走れる分だけ得をするイメージがあるかもしれませんが、芝は150m程度あり、芝の終了地点までにほぼ前に行く馬が決まっています。外枠の馬が先手を取った場合は内に入ってきますし、内枠の馬が先頭をとっても外からは内ラチ沿いに寄ってきますので大きな影響はないと見ています。
まず最初の第3コーナーまでの長さは609.6mとなりかなり長いです。3コーナーには坂がありますし、この直線距離になるとやや落ち着いたペースになりやすいです。その為、ますます先行・逃げ有利になります。ゴールまでの直線距離は短く平坦なため、先行馬がバテなければ、ほぼ前残りの競馬です。後方馬が差す場合もゴール前でようやく差せる程度で、むしろ差しきれない馬をよく見ると思います。
京都競馬場 1400m ダート・右の基礎データ
最初のコーナーまでの直線距離 | 609.60m |
---|---|
ゴール前直線距離 | 329.00m |
ゴール前直線坂 | 平坦 |
直線部分合計 | 約939m |
コーナー部分合計 | 約461m |
コーナーの数 | 2個 |
コーナータイプ(3~4コーナー) | 膨らみ形状 |
コーナーのR | 102 |
高低差 | 3.0m |
芝の種類 | ダート |
フルゲート | 16頭 |
幅員 | 25.0m |
このコースを利用する重賞レース
このコースを利用する重賞レースはありません。京都競馬場・ダート1400mコースのラップタイム・データ分析
コースのラップ分析からどういったレースの質になりやすいか紹介します。
※データは2018年9月に過去10年間から取得したもの。
※PCIはターゲットのペースチェンジ指数、上がり3Fを分岐点とし50が中間、大きくなるほどペースアップ。
京都ダート1400mの高低図
京都ダート1400mのラップタイムグラフ
京都ダート1400mの速度変化グラフ
判定「消耗戦」:前が止まらず先行有利、4コーナー付近では前もペースアップ
京都ダート1400mはダート半周戦の中でも特に前有利と感じるコースです。走りやすいのかタイムも優秀な結果となります。
理由としては最初の直線が長く走りやすい。後半のゴール前も平坦で走りやすいと、いろいろペースが上がる要素が揃っている印象です。
京都競馬場 1400m ダート・右のクワドラント適性
京都競馬場・ダート1400mコースの特徴とレース傾向と攻略法
・枠順有利不利
これといって優位性が見られないコースです。
・脚質
逃げ・先行馬が有利なデータがはっきり出ていますが、ではどの馬が先行するのか見極めるのが難しいところです。
レースとしては未勝利戦が多く、次に500万下、1000万下、新馬戦、1600万下、オープン戦となり重賞レースはありません。ほぼ条件戦や未勝利戦となっていて、なかなか勝てずに走らせている馬も多いレースになります。確実に勝ち負けを狙ってきている馬に絞り込んでからといったところでしょうか?
後はどの馬が先手を取るのか判断が難しいレースでもあるので、様々なファクターから展開予測ができれば的中馬券に近づくでしょう。
[その他の距離・トラック別特徴]
芝 | 1200m | 1400m | 1600m | 1800m | 2000m |
---|---|---|---|---|---|
2200m | 2400m | 3000m | 3200m | ||
ダート | 1200m | 1400m | 1800m | 1900m |