hkd_d2400函館競馬場・ダート2400mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。ダート2400mのスタート地点は向正面のやや左の地点。約1周半のコース。レース数が少なく毎年古馬500万下クラスまで1レース行われるのみとなっている。

スタート地点から最初のコーナーまでは290.6mと短いが3コーナーまで上り坂なのでミドルペースの消耗戦になり易い。枠順の有利不利に関してはサンプル数が少ないというのもあるが、そこまで有利不利は出ていない。普通は内枠が距離ロスなく有利と考えたいが、全体の距離も長いのであまり関係ないだろう。

2度の向正面の上り坂でスタミナ消耗せず、前に行ける足が必要なので、やはり長距離血統の馬が強い印象。

あまりダート戦でこの長さの距離がないので、芝の長距離を走ってきた馬がダート替わりで激走することがよくある。過去の成績があまりあてにならないと感じたほうがいいだろう。

函館競馬場 2400m ダート・右の基礎データ

最初のコーナーまでの直線距離290.60m
ゴール前直線距離260.00m
ゴール前直線坂平坦
直線部分合計約1278m
コーナー部分合計約1122m
コーナーの数6個
コーナータイプ(3~4コーナー)小回り
コーナーのR107
高低差3.4m
芝の種類ダート
フルゲート12頭
幅員20.0m

このコースを利用する重賞レース

このコースを利用する重賞レースはありません。

函館競馬場・ダート2400mコースのラップタイム・データ分析

コースのラップ分析からどういったレースの質になりやすいか紹介します。

hakodate2400d_rap

※データは2018年7月に過去10年間から取得したもの。

※PCIはターゲットのペースチェンジ指数、上がり3Fを分岐点とし50が中間、大きくなるほどペースアップ。

函館ダート2400mの高低図

hak_d2400

函館ダート2400mのラップタイムグラフ

hakodate2400d_time

函館ダート2400mの速度変化グラフ

hakodate2400d_v

判定「標準戦」:スタミナ勝負の標準戦

ラップグラフではラインが上側、速度は下側になっているように馬の標準スピードからすれば、かなり遅いペースでずっと進むスタミナ勝負のレースとなる。芝のマラソン大会では最後まで温存するが、このダートの長距離戦は温存と言うよりは、これ以上速いペースでは走れないと思いたい。

それだけ過酷なスタミナ勝負で末脚は要らない。中距離でバテているような馬はこのコースを勝つのは無理か?

函館競馬場 2400m ダート・右のクワドラント適性

クワドラント適性:Oタイプ
試行回数が少ないダート長距離戦の一つ。函館競馬場は高低差があるので想像以上よりもタフになる。末脚は要らずスタミナ勝負になりやすい。

函館競馬場ダート2400mコースの特徴とレース傾向と攻略法

レース数が少なくしかも未勝利戦や500万下のクラスで、あまり強いとは言えない馬たちのどんぐりの背比べコース。その中で、ダート長距離でスタミナのある馬を選ぶことになる。

サンプルが少ないが芝の長距離を走ってきた馬の激走パターンをよく見るので、そこは注目。

反対にすでにダートの長距離戦でバテているようなレースをしている馬は買い目から外したい。短距離だと早いペースに追いつかずに結果を出せなかった馬が、この距離のスタミナ消耗戦で勝機が出るというところ。

とはいえ、年間に1レースだと研究余地も少なく「芝の長距離からの激走」「短距離で間に合わなかった馬の激走」「ダート長距離でバテ気味の馬を外す」と決め打ちで取捨選択でいいかもしれない。