当方、2015年度産駒(一部2016年度産駒)から一口馬主の出資をはじめました。一口馬主を始めるにあたって、やはりお金がかかることですのでどういう思いで始めたのかを書き留めておきたいと思います。 私は本当に馬が好きで、学・・・
西風さんの記事一覧(37 / 37ページ目)
初心者に聞いた競馬新聞の感想、競馬初心者にオススメの競馬新聞を解剖
競馬経験の豊富な方なら、ご自身でお気に入りの競馬新聞やデータなどなどあるかもしれませんが、初心者の方が競馬新聞やスポーツ新聞の馬柱をみると、非常にたくさんのデータで正直見る気も起きないという方が多い模様です。 今回、ある・・・
競馬ブックの特徴や見方を解説、詳細情報
競馬情報・競馬予想の最高峰「競馬ブック」。豊富な良質データを手に入れたになら競馬新聞の中ではNo.1でしょう。「週刊競馬ブック」「競馬四季報」といった週刊誌、季刊誌などがあるのも特徴です。 とにかく良い情報をたくさん欲し・・・
過去に比べて予想の精度は上がっているのか?人気と的中率・回収率の動向を探ってみる
ふと、競馬の予想技術や精度っで過去に比べて、情報も増えているし高くなっているのではないか?と調べてみたくなり、人気に対する「的中率」「回収率」が年々どのように変化しているのか?調べてみると面白い結果が出てきましたので紹介・・・
函館競馬場のコース紹介と特徴
函館競馬場の住所は「北海道函館市駒場町12-2」となっており、最寄り駅は函館市電の「競馬場前」です。函館駅からは25分程度かかります。その他、路線バスが函館駅や函館空港から出ています。夏のホッカイドウ競馬がいち早くスター・・・
京都競馬場のコース紹介と特徴
京都競馬場の住所は「京都府京都市伏見区葭島渡場島町32」となっており、最寄り駅は京阪電鉄「淀駅」です。淀川のほとりにあり、駅も淀駅ですので京都は「淀」と呼ばれたりします。なお阪急では「西山天王山駅」、JRでは「山崎駅」か・・・
東京競馬場のコース紹介と特徴
東京競馬場の住所は「東京都府中市日吉町1−1」となっており、最寄り駅は京王線の「府中競馬正門前駅」が一番近いですが、京王線「東府中駅」からも徒歩10分程度で東門に着きます。またJR武蔵野線/南武線「府中本町駅」から専用歩・・・
阪神競馬場のコース紹介と特徴
阪神競馬場の住所は「兵庫県宝塚市駒の町1-1」となっており、最寄り駅は阪急電車今津線「仁川駅」です。その為「仁川」という愛称で呼ばれています。2006年の改修以降外回りコースが新設され大きく変貌を遂げた競馬場ともいえます・・・