京都競馬場・ダート1800mコースの特徴とレース傾向、さらにデータ分析による特徴分析を行います。ダート1800mのスタート地点は正面からになります。
まず特徴としてはスタートしてから1コーナーまでの距離が285.8mと短く、先手を取るには内枠が有利になります。外枠で先行争いに加わり1コーナーまで外を回ると、1,2コーナーで外々を回る距離損がありますので、一旦抑えて向正面で前を取る戦法の方が良いでしょう。
京都コースは最後の直線距離も短いため4コーナーあたりで先頭集団や2番手集団当たりにいないと足が届きません。そういった意味で1コーナーまでの先手争い、向正面での位置取りでほぼ決まるレースとなり、ダート1800mをスピードとスタミナで力のある馬を探すことがメインになります。
京都競馬場 1800m ダート・右の基礎データ
最初のコーナーまでの直線距離 | 285.80m |
---|---|
ゴール前直線距離 | 329.00m |
ゴール前直線坂 | 平坦 |
直線部分合計 | 約1055m |
コーナー部分合計 | 約745m |
コーナーの数 | 4個 |
コーナータイプ(3~4コーナー) | 膨らみ形状 |
コーナーのR | 102 |
高低差 | 3.0m |
芝の種類 | ダート |
フルゲート | 16頭 |
幅員 | 25.0m |
このコースを利用する重賞レース
京都競馬場・ダート1800mコースのラップタイム・データ分析
コースのラップ分析からどういったレースの質になりやすいか紹介します。
※データは2018年9月に過去10年間から取得したもの。
※PCIはターゲットのペースチェンジ指数、上がり3Fを分岐点とし50が中間、大きくなるほどペースアップ。
京都ダート1800mの高低図
京都ダート1800mのラップタイムグラフ
京都ダート1800mの速度変化グラフ
判定「標準戦」:最初のコーナーまでの先行争いが突出
1コーナーまでのペースが突出している変速グラフ。その後は、標準戦の模様。時計の出やすいスピードタイプのダート戦なので、とにかく先手必至。
スタートの出とゲート後の加速力も若干気になるところで得意な馬を選べる要素があれば狙いたい。
京都競馬場 1800m ダート・右のクワドラント適性
京都競馬場・ダート1800mコースの特徴とレース傾向と攻略法
・枠順有利不利
基本的には1コーナーで内を回れる内枠有利の傾向がでています。
・脚質
4コーナーまでには前にいないと厳しいですが、単純に逃げ馬ではなく先行力とスタミナがある馬が4コーナーで前に入れるという認識が良さそうです。
京都ダート1800mは概ね未勝利戦や条件戦です。馬券的には結構決まり手がなく、オッズが割れる傾向になります。基本的にこのクラスで走っている馬は弱い馬以外どんぐりの背比べになっていて、勝てそうな馬が何頭も残ると思います。その中から馬券的に妙味のあるものを選ぶことが攻略法になりそうです。
ここで圧勝できるような馬は、あまりこのコースを走っていないように思います。まずは、実力的に差がありほぼ勝てないような馬の切り捨て、その後は勝ちに近そうな馬より馬券的に妙味がある馬を狙ってみるのが良さそうです。
[その他の距離・トラック別特徴]
芝 | 1200m | 1400m | 1600m | 1800m | 2000m |
---|---|---|---|---|---|
2200m | 2400m | 3000m | 3200m | ||
ダート | 1200m | 1400m | 1800m | 1900m |