1950年創設の重賞競走だが「チャレンジカップ」という曖昧な名称を象徴するかのように、あまり定着していないイメージ。過去には「朝日チャレンジカップ」の名称で。2014年に再び「チャレンジカップ」と戻されている。

現在実施の「阪神競馬場・芝2000m・別定条件」は2017年からで、やはり定着するには時間がかかりそうで、また重賞編成があれば追いやられる可能性もある。同じ週末にG1のチャンピオンズカップと似た名称があるのも紛らわしい。

challengecup_course

阪神競馬場芝2,000m(内回り)で争われる。内回り条件の競走というのもコース相性をよく考えて検討したい。翌週に中京競馬場で芝2000mの重賞戦があり、向いているコースや相手関係を見て決める陣営の思惑もある。

チャレンジカップの基礎データ

グレードGⅢ
賞金

41,000,000円

メーターは同じグレード内での賞金額の高さを表しています。

レース条件サラ系3歳以上 (国際)(特指) 別定
コース条件2000m 芝・右

チャレンジカップのコースの特徴

阪神競馬場・芝2000mコースの特徴とレース傾向、データ分析

↑コースの傾向分析は上記ページで行っています。

同コースでは春に「大阪杯」という新設G1があるが、内回りコースというのはやや展開の紛れが気になるところ。小回り一周コースということで、内枠有利となる。さらに冬の阪神競馬開幕週にあたりその傾向はより強くなりそう。

また、4コーナーで膨らんでしまうと追いつかないことがあるからしっかりと4コーナーのコーナリングを上手にできる騎手選択も考えたい。

チャレンジカップの過去10年の結果・ラップタイム解析など(2020年更新版)

チャレンジカップの過去10年の勝ちタイム、ラップタイムなどの情報です。

※データは「朝日チャレンジカップ」として2011年に阪神2000mで行われたものと2017年~掲載

概ね平均ペースより速い流れになるが、特徴的なグラフ線は同じ。向正面に入ってからは一本調子でスピードアップしていて、最後の上りもそこそこのものを求められる。

切れる脚は要らないかも知れないが、心肺能力の高さは必要と感じるラップタイム。

チャレンジカップのクワドラント適性

クワドラント適性:Hタイプ
切れる脚はないけども速いペースにはしっかりとついていけるジリジリと脚を伸ばしていくタイプに適正あり。開幕週に当たるので走りやすいので時計勝負にもなる。スピードとスタミナの両方をバランス良く備えているような馬が重賞制覇するのにピッタリのレース。

チャレンジカップの馬券考察、予想対策

非常に特徴的なラップを刻む阪神2000m戦、向正面に入ってから一本調子でスピードアップしているので、それについて行けるような心肺能力が必要。確実にこの徐々にスピードアップしていくラップに強い馬がいるので、傾向をよく掴みたい。

今であればハーツクライ産駒あたりが大の得意とするコースではないかと感じる。

なかなか定着しない重賞戦なので傾向は考えづらいが、冬のG1裏開催のイメージでコース適性のある馬の狙い打ちで美味しい馬券になれば買ってみたいところ。後は心肺能力の高い馬が先行力で内のいいポジションを取れるかも気にしたい。

翌週に同じ2000mの重賞戦があるスケジュールを考えると、頭数が割れて来ることも想定。人気馬は狙って勝ちに来ていると思うので、あまり逆らえない印象。

秋競馬シーズンも終わりで3歳馬と古馬が混じり合うが、勢いと成長力を考えると3歳馬でも十分戦えるので狙い目となっている。