【阪神カップ】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】 公開日:2020年12月21日 G2レース 2006年に新設された重賞競走。比較的新しい重賞ながら創設時からG2格付け。名称が阪神カップという非常にありきたりな名前なので、いまいち重賞競走として定着しにくそう。有馬記念ウィークということもあり、注目度が持っていかれ […] 続きを読む
【ホープフルステークス】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】 公開日:2020年12月21日 G1レース 2017年にG1昇格となったホープフルステークスは、2014年に阪神競馬場で行われていたG3(ラジオ日経杯2歳ステークス)を皐月賞と同じコース・距離となる中山競馬場2,000mに移して「ホープフルステークス」の名称でG2 […] 続きを読む
【有馬記念】レース傾向と馬券考察・予想対策【2021】 更新日:2021年12月23日 公開日:2020年12月21日 G1レース 1年の競馬の締めくくりの有馬記念は、宝塚記念と同様ファン投票によって行われるグランプリレース。毎年、年末やクリスマスの時期と重なり競馬ファンのみならず、一般のファンも年末ジャンボと同じような感覚で馬券購入するというのもあ […] 続きを読む
【2020年12月3週目】スーパーフェイバーが初芝挑戦、藤田菜七子騎手! 公開日:2020年12月18日 一口馬出走予定 2020年の中央競馬も残り2週となりました。コロナ禍の中、これまで一つも中止などなくレースが行われていることにまずは感謝ですね。 無観客競馬は少し悲しいところが一口馬主としてはありますが、その分、いつもの年ではなかったか […] 続きを読む
【朝日杯フューチュリティステークス】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】 公開日:2020年12月14日 G1レース 現在は阪神芝1,600mで行われているが、もともとは1949年に「朝日杯3歳ステークス」として中山競馬場で行われていた。1962年以降中山の芝1600mで定着していたが、2014年に阪神の芝1,600mに変更。まだ定着と […] 続きを読む
【ターコイズステークス】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】 公開日:2020年12月14日 G3レース 2015年に新設された重賞競走。2014年からこの距離で行われていた2歳戦G1が阪神競馬場での開催となったこともあり、作られた雰囲気。牝馬限定のハンデキャップ競走というコースも含め、荒れやすそうな重賞競走。 ターコイズ( […] 続きを読む
【2020年12月1週目結果】スカイナイルが新馬戦快勝!スーパーフェイバーも前進? 更新日:2020年12月9日 公開日:2020年12月8日 一口馬主結果まとめて 2020年12月1週目の一口出資馬の結果です。 2歳馬はまだ勝ち上がりがなかったですので、スカイナイルの新馬勝ちは本当に嬉しいです。次世代の馬たちで活躍馬(勝ち上がり馬)がいないとどんどん寂しくなりそうですので・・・。 […] 続きを読む
【カペラステークス】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】 公開日:2020年12月8日 G3レース 2008年に新設されたダート重賞、設立から秋のダート1,200m戦と秋季競馬の短距離ダート路線の目指す重賞となっている。なお、この変更によりガーネットステークス(1月開催)が廃止された。 カペラ(Capella)はラテン […] 続きを読む
【中日新聞杯】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】 公開日:2020年12月8日 G3レース 前身は1965年創設のハンデキャップ競走「中日杯」、翌年には「中日新聞杯」として名称変更され今まで続いている。中京競馬場のやや歴史のある名物競走と言える。 ただし、最初はダート競走、その後は芝に変更、距離も1800m→2 […] 続きを読む
【阪神ジュベナイルフィリーズ】レース傾向と馬券考察・予想対策【2020】 公開日:2020年12月7日 G1レース 若駒牝馬のG1レースとして、過去には「阪神3歳牝馬ステークス」として同距離同コースで行われていた。現在の「阪神ジュベナイルフィリーズ」に改名されたのは2001年とまだ日が浅い。ジュベナイルは英語で「少年」「少女」の意味で […] 続きを読む