馴染みの薄い重賞名だが、重賞になったのは2006年。短距離重賞路線の整備に伴いオープン特別から格上げされた。中山競馬場のスプリント戦は、スプリンターズステークスと同じコース。しかし時期的には高松宮記念の前哨戦という位置づけ。

2014年からは優勝馬に高松宮記念の優先出走権が与えられている。

oceanstakes_course

中山競馬場芝1200m(外回り)で争われる。スタート地点から下り坂でコーナリングするコースで前半からスピードが出やすい。

オーシャンステークスの基礎データ

グレードGⅢ
賞金

41,000,000円

メーターは同じグレード内での賞金額の高さを表しています。

レース条件サラ系4歳以上 (国際)(指定) 別定
コース条件1200m 芝・右外

オーシャンステークスのコースの特徴

中山競馬場・芝1200mコースの特徴とレース傾向、データ分析

↑コースの傾向分析は上記ページで行っています。

最後の直線も短いし逃げた馬が有利に見えますが、実際にはハイペース注意のコースです。スプリント戦で前半部分が下り坂という異様なスピードになります。後方の馬は前をさばくのは大変ですが、ぴったりハマるレースが出来れば、ゴール版前では逆転できますので、先行有利で過剰に感じるなら、差し馬の一発を狙いたいですね。

枠順では基本内枠が有利です。スタート時からコーナーリングがありますので、外枠の馬は無理にでも押さない限り自然と後方待機となります。4コーナーを回るまでは無理に押し上げることもできませんし、多頭数では欠陥のあるコースとも言えます。

ただ、2列目ぐらいまでにすっと出せる脚があるなら、外枠は苦にならないのでそこは脚質で判断しましょう。一番いいのは、内から中枠でスタート後に2列目当たりでついていき4コーナーで走りやすい外を取れる馬ですね。展開予想をしっかりしたいところです。

紛れの多い短距離戦ですが、レース前に展開イメージを掴むことが大切です。

オーシャンステークスの過去10年の結果・ラップタイム解析など(2021年更新版)

オーシャンステークスの過去10年の勝ちタイム、ラップタイムなどの情報です。

基本的にスタート時からハイペースで進んでいきます。重賞に出るぐらいの馬ですから、殆んどの馬はハイペースに慣れています。ただ、そのハイペースで多少先手が取れるぐらいの脚は欲しいです。

最後の直線が短くあまり脚をためていても仕方ないので、4コーナーぐらいから徐々に加速して、重要なのは前が空いてリズムよく追える状態になっていることですね。こればかりはレースが始まらないと分からないので、荒れやすい重賞となっています。

オーシャンステークスのクワドラント適性

クワドラント適性:Hタイプ
短距離走ながらスタート後から激走になるので、後半まで脚を使える力も必要。中山の1200mは他のコースよりもタフな状況になりやすい。もちろんスムーズなレース運びも必要で、4コーナー大外を回っていては追いつかない。ある程度の先行力とタフさ、そしてハンドリング能力が必要になる。スピード一辺倒の馬は危険な人気馬になりやすい。

オーシャンステークスの馬券考察、予想対策

短距離戦は紛れが多く波乱傾向のレースが多いですが、こちらも荒れやすい重賞です。枠順による有利不利もありますし、スタート一つ遅れると多頭数の短距離戦では万事休すです。信頼の置ける馬は一頭もいないと思っておいて予想するほうがいいでしょう。

高松宮記念のステップレースですが、あまりここをステップにする短距離名馬がいないのも荒れる理由の一つかもしれません。タイミング的にレース間隔が近すぎる印象です。

中山の芝1200mが大好きな馬もいますので、短距離戦でも中山コースの実績はチェックしておきたいですね。また、ある程度前に行ける脚は必要に感じます。差しもギリギリ間に合いますが、後方待機からのレース運びは流石に間に合いません。

逆に逃げ一辺倒の馬も、ハイペースの波に飲まれて結局は粘れない事が多いです。内枠の馬はこういった垂れる馬を捌くリスクがあって、能力を出しきれず荒れた結果になることが多いですね。

オッズを無視して中山実績のある馬、ある程度先行力がある馬、枠順に恵まれた馬などを手広くボックス買いして高配当側の馬が来ることを期待したいですね。