前身は1967年にスタートした「東京4歳ステークス(現3歳戦)」。その後、1983年に「共同通信杯4歳ステークス」に改称、さらに2001年に「共同通信杯」と変更。

春のクラシックレースの重要な前哨戦の一つ、東京コースの前哨戦なのでクラシック第一弾の皐月賞とはコースの経路が違うが、強い馬はダービーまで見越して東京競馬場を経験させる意味でここを使う場合も多い。

いよいよクラシック路線の有力馬として名乗りを上げる馬が出てくる、面白いステップレース重賞と言える。

副題として幻の名馬トキノミノルを称え「トキノミノル記念」が付けられている。東京競馬場にはトキノミノルの銅像がある。

kyodotuushinhai_course

東京競馬場芝1800mで争われる。スタート位置が折れ曲がっているやや変則なコース。距離も1800mは少し微妙な距離と言えるかも知れない。

共同通信杯の基礎データ

グレードGⅢ
賞金

38,000,000円

メーターは同じグレード内での賞金額の高さを表しています。

レース条件サラ系3歳 (国際)(特指) 別定
コース条件1800m 芝・左

共同通信杯のコースの特徴

東京競馬場・芝1800mコースの特徴とレース傾向、データ分析

↑コースの傾向分析は上記ページで行っています。

東京競馬場の芝1800mと2000mは最初のコーナーの折れ曲がりから内枠が有利なのは有名。特に内枠でスタートがスムーズな内枠先行馬は多少加点したい。逆に外枠に入った中途半端な先行馬は外を回らされる不利があるし、内枠でもスタートダッシュがつかない馬は、外から被せられてチグハグな競馬になる可能性がある。

コースの特徴としては最初のコーナー部ぐらいで、後は広くて最後の直線も長い本格的なコース。能力を発揮しやすい舞台と言える。

年明けの東京開催はじっくりメンテナンスされているため、同時開催の京都に比べると最後の直線が走りやすく上がりの時計は速いので、後ろ過ぎたら追いつかないので注意。

共同通信杯の過去10年の結果・ラップタイム解析など(2021年更新版)

共同通信杯の過去10年の勝ちタイム、ラップタイムなどの情報です。

過去の勝ち馬にはなかなかの名馬が多い。やはりクラシック路線の前哨戦ではここを勝つというのは名乗りを上げる最適なレースと言えそう。

ラップ的にはかなりの瞬発力勝負となり、やはり広い東京コースで本格的な叩き合いが繰り広げられている印象。総合力で強い馬の独壇場。スピードとスタミナの両方が要求される。

共同通信杯のクワドラント適性

クワドラント適性:Tタイプ
東京競馬場の中で1800mといえばやや中途半端な距離。しかしながらたくさんの重賞レースが組まれている。とにかく必要な最後の直線での伸び脚。若干だが、コーナーリングの利などコース上での有利不利があるのでタフさとスピードのどちらが必要かは判断が難しい。最初にコーナーが来ることからスタート後に制御が掛かるので、マイル戦よりもペースが落ち着くことも多い。また共同通信杯は頭数が少ないことも多いので余計に「T」の瞬発力勝負となる。

共同通信杯の馬券考察、予想対策

ステップレースの中では能力馬が勝ちあまり荒れる印象の少ないレース。そんな中でも、やや枠順に有利不利が出るので、スイートスポットとも言える内の偶数枠にどんな馬が入っていて、中途半端な人気馬が危険な枠に入っていないかチェックしたい。

頭数が揃わない場合は、あまりスタート後の位置取りは重要にならない。各馬が牽制しあって、直線回ってから追い比べのレースとなるので、それこそ瞬発力を活かせる馬が有利になる。

個人的にはクラシックに向けたステップレースは本番に向けての馬券検討のために、見るだけにして参加は控えたいと考えているが、期待馬がそれほどオッズが低くなかったり、異常な過剰人気があるようなら別の素質馬から人気馬を抑えつつ買うといった作戦で行きたい。

まだ3歳の若駒なので、過度な人気となっている場合は過剰人気と考えたい。また別視点から言えば後に名馬として能力が証明される馬がこの時点では、そこそこの人気で登場となることもあるので、そういった場合はしっかり買えるように各メディアなりの情報をキャッチして狙っても良さそう。