1956年に創設「オータムハンデキャップ→京王杯オータムハンデキャップ(1959年)→京成杯オータムハンデキャップ(1998年)」と名称変更している。京王杯から知っている人は未だに読み間違えする人もいるかも知れない。

コースや距離変更も頻繁にあり最初は東京芝1600m→1800m(1963年)など変遷激しく、現在の中山競馬場芝1600mは1984年から定着している。

「サマーマイルシリーズ」の最終戦(第3戦)として指定。もう秋の気配が始まり開催場も中央場所に戻ってきているが、サマーシリーズを話題にして盛り上げようとしている。

京成は(東京と成田)に由来。

keiseihaiautumnhandicap_course

中山競馬場の芝1,600m(外回り)で争われる。競走名にもあるがハンデ戦なため、オッズも割れやすい傾向になる。

京成杯オータムハンデキャップの基礎データ

グレードGⅢ
賞金

39,000,000円

メーターは同じグレード内での賞金額の高さを表しています。

レース条件サラ系3歳以上 (国際)(特指) ハンデ
コース条件1600m 芝・右外

京成杯オータムハンデキャップのコースの特徴

中山競馬場・芝1600mコースの特徴とレース傾向、データ分析

↑コースの傾向分析は上記ページで行っています。

中山競馬場の外回りはおにぎり型のコースとなる、芝1600mは内有利が顕著、開幕週というのもあり芝は絶好のコンディションとなりやすい。レース自体は標準戦になりやすく、展開によってミドルからハイペースで変動、瞬発力が要る状態になることもある。

また他競馬場の芝1600mよりはタフなコースというのは理解しておきたい。

京成杯オータムハンデキャップの過去10年の結果・ラップタイム解析など(2020年更新版)

京成杯オータムハンデキャップの過去10年の勝ちタイム、ラップタイムなどの情報です。

2014年は新潟競馬場で実施。

2014年は新潟競馬場で行われたが、それ以前と以降で傾向が変わっている。最近は瞬発力のある差し馬がしっかりと届くような印象。ゴール前横一線になるように前有利を少し消すような措置をしたのかもしれない。

ラップ自体は淀みのないタフなコースなので、中山得意の馬はやはり要チェック。

京成杯オータムハンデキャップのクワドラント適性

クワドラント適性:Hタイプ
トリッキーな中山コースのハンデ戦。ハンドリング重視。開幕馬場でスピードが活きてくるが、タフな高低差もあるのでSとOはどっちつかず。経済コースを通って4コーナーで瞬時に前が開くのを狙いたい。

京成杯オータムハンデキャップの馬券考察、予想対策

ハンデ戦らしい人気割れ、波乱の結果になりやすいレース。まずはコース形状から外に行くほど不利になりやすいのが第一、特に先行力のない外枠の馬は距離損必至。内枠の馬は逃げると最後に差される可能性があるので、しっかり溜めて4コーナー抜け出せる馬のほうが相性がいいコース。

またタフなコースですのでスタミナのない馬、芝1600mよりも短い距離なら活躍できる馬は苦しい状況です。本格的な古馬の実力馬はハンデ戦のここからは始動しませんので、メンバーはやや手薄。夏競馬の好走どころと休養明けの馬が激突しますが、休養明けの馬がそれほど強くない可能性が高く、夏競馬で調子のいい馬が中心と言えるかもしれません。また、牝馬の活躍も目立ちます。

荒れやすいので馬券が絞りにくいことを考えると、軸を作らないとどうしても買い目が増えてしまいますので気をつけましょう。軸は内枠でしっかり4コーナーまで溜めておけて直線で不発になったら仕方ないぐらいの気持ちで狙い馬を定めたいです。