日本の中央競馬の競馬場は全国に10個あり、それぞれ広さやコース形状が異なります。数値やデータなどでは比較ができるのですが、実際に同じ尺度で画像を並べたほうがイメージが付きやすいと思いますので、縦に同じ尺度で連結したものを作成しました。

せっかくですので公開したいともいます。矢印が走る向きで赤い線がゴール版の位置になります。コースの広さやカーブの緩急、そして直線の長さの参考になればと思います。

北から南に並べています。

keibajo_mini_renketu

比較すると面白いことも見えてきますね。中央4場でも中山競馬場は内回りが小さく感じたり、東京コースよりも新潟のほうが直線距離が長かったり、楕円形の作りも違って、阪神や京都の3~4コーナーの作りも特徴的です。

せっかくですので、北から南まで10場のイメージを見た所感を書いてみたいと思います。

札幌競馬場

sapporo_mini

北海道の競馬場ですが、他場よりもコーナーが大きいほぼ円形の競馬場というのが分かります。そう考えると本当に向こう正面は短いですね。

函館競馬場

hakodate_mini

札幌競馬場と比べると函館競馬場の方が競馬場らしい形をしていますね。上から見ると分かりませんが、実は高低差が結構ある競馬場です。

福島競馬場

fukushima_mini

一周の距離が一番小さい競馬場です。比較すると小さく見えます。3~4コーナーの形状がスパイラルカーブになっているのが分かります。4コーナーで勢いよく外に膨らむ感覚が掴めますでしょうか?

新潟競馬場

niigata_mini

さすが、直線1000mのコースが有るだけあって横長の競馬場です。その分、コーナーはかなり急ですね。外回りを使えばかなり直線部分が多いレースが行えることになります。

東京競馬場

tokyo_mini

中央4場で内回りや外回りがない中、堂々とした大きさの競馬場です。チャンピオンレースが行われるだけありますね。ただ、1~2コーナー付近の変な形(ポケット)は、コースの有利不利を生みやすそうです。

中山競馬場

nakayama_mini

並べてみると一番変な構造の競馬場と感じるのが、中山競馬場です。障害コースもG1が行われるだけあって見た目にも異様感が漂います。外回りコースはおにぎり型という表現が似合います。

中京競馬場

chukyo_mini

生まれ変わった中京競馬場は中央4場に引けを取らない立派な大きさの競馬場です。G1レースが行われるだけのものを用意していると感じ取れますね。東京競馬場と連動性が高そうです。

京都競馬場

kyoto_mini

2コーナーの奥のポケットややや窮屈な外回りなど特徴的です。外回りはゆっくり下って内を突く作戦が使えそうなのがよく分かります。

阪神競馬場

hanshin_mini

外回りを追加したことで大きく生まれ変わった阪神競馬場です。かなり外回りが大きく取れたんだなぁと実感できます。川の溝みたいなものが通っているから大変だったのでしょう。外回りは東京競馬場並に本格的で右回りではチャンピオンコースと言えそうです。でもG1は内回り利用が多いですね。

小倉競馬場

kokura_mini

西の小さな競馬場です。これまでいくつもの競馬場を見てきて最後に小倉が来ると可愛さを感じます。小回り平坦コースの典型例です。小倉なら勝負になるという馬も多いですね。

以上、中央の競馬場の上から見た横比較でした。なんとなくイメージが掴めるのではないでしょうか?私もたまに見直してコースの違いがどれほどあるのか確認し直しています。小倉競馬場なら逃げ切ったけど、阪神ではそうは行かん!とかコースの大きさだけ見ても感じます。